こんにちは♬
重ね煮アカデミー®︎認定教室の 渡邉 久美です。
産後ママのカラダとココロのリセット&チャージに大切な4つのことを
シリーズでお伝えしています。
今回はラスト最終回
その④「穀菜魚食」について
お伝えいたします。
「ハレ」と「ケ」という言葉がありますが
日本人が健康を保つためには
日常の食事(ケの食)として
穀物、野菜、魚を食べること。
昔から食べてきたものを食べること。
ここをしっかりとおさえていくことが大切です。
そうです。
お気づきだと思いますが
どうしてここに肉が入らないのか?
なぜ卵、乳製品が入らないのか??
そのお話です。
現代ニッポン人が大好きな
お肉
卵
乳製品
毎日摂らないと心配ですよね。
でも、どうでしょう。
長寿国といわれた日本の食文化は
山と海、里に囲まれた風土を生かした
「穀菜魚食」
なのです。
長い年月をかけて
「穀菜魚食」の食文化に対応した内臓器官、消化酵素を
からだの中に築き上げてきました。
ところが戦後!
パン食が学校給食から普及。
「フライパン運動」が始まり、肉、卵、油の摂取奨励活動。
途端に油、砂糖、小麦、乳製品の摂取が激増して
食生活が西洋化しました。
食生活の急激な変化に合わせた内臓器官 消化酵素を獲得するには
最低500年が必要だといわれています。
最低500年です。
私たちのご先祖500年分さかのぼろうと思うと
かなり大変、、、。。
ごくごく短い数十年という期間での食生活の急激な変化は、
体がもつ「変化への対応能力」の限界を超えてしまい
その結果、アレルギー、生活習慣病、免疫疾患などかつての日本にはなかった疾病までが
次々と現れています。
「肉を食べる」のは海が近くにない国の食文化。
実際に欧米人と日本人は腸の長さが違いますね。
「卵、乳製品を食べる」のは、乾燥地域で小麦を育てている国の食文化。
日本人には乳糖を分解できる酵素を持った人が少なく、
牛乳アレルギーの方が多いですね。
世界各国で自然環境や歴史によって食文化は異なり、
食べてきたものを消化、吸収できるような遺伝子が
身体の中に組み込まれているのです。
日本人が昔から食べてきたものを食べることは私たちの体にやさしく
免疫力・自然治癒力を最大限に発揮できることにつながります。
生まれてきてから今日のこの日まで
毎日カラダに良い!
生きるために必要だ!
と思って毎日せっせと食べてきたもの
実はほんとうに大切なものなのかな??
そんな風に、少しだけ視点を変えてみてください。
新しい自分が誕生するかもしれませんよ。
今回を含め
重ね煮アカデミーが大切にしている4つの指針を
お伝えしてきました。
どれも産後ママの
カラダとココロをリセット&チャージするのに
とっても大切なこと。
アカデミーの学びでは
これらについてさらに深く学んでいきます。
自分のために
我が子のために
賢い母に一緒に成長しませんか??
ぜひ一度会いにきてください
お待ちしています♬